警察庁は2025年10月1日より、外国運転免許証を日本の運転免許に切り替える「外免切替」制度の審査を厳格化する改正案を公表しました。
🚦主な改正ポイント:
- 知識確認の強化
- 現行の10問(○×式のイラスト)から、イラストなしの50問へ拡充。
- 合格基準は90%以上の正答率に引き上げられます 。
- 実技確認の追加
- ウィンカーの使用や踏切通過、横断歩道の通行などを含む技能確認が新設されます 。
- 住民票の提出を原則化
- 従来は観光客でもホテル滞在証明などで申請可能でしたが、今後は原則として住民票が必要となり、短期滞在者(観光目的)は対象外になります。
- 施行予定日
- 意見公募を経て、2025年10月1日から施行予定です 。
背 景 と 必要性
- 外免切替制度は、もともと海外で十分な運転経験と知識を有する外国免許保有者が、日本で簡易に免許を取得できるよう設計されていました。
- しかし、短期滞在で切替を受けた人による重大事故や交通トラブルの発生、制度の“簡単すぎる”運用が社会問題化しており、制度の信頼性と交通安全を担保するために見直しが急務とされました 。
なぜ今、制度が変わるのか?
- 知識・技能の確認が甘かった結果、交通安全上の懸念が増大。
- 特に短期滞在者への安易な切替が「レンタカーで行楽地へ」と利用されるケースが多く、制度趣旨の逸脱が見られました 。
- これらを踏まえ、「慎重かつ公正な審査体制」が求められる現在、制度改正は必要不可欠とされています。
ご相談・お問い合わせについて
当事務所では、在日外国人の方はもちろん、企業が従業員に切替を支援する場合や留学・赴任中の家族向けなど、状況に応じた的確なサポートをご提供いたします。